
「お金が大事なのは分かるけれど、投資や家計管理とか誰に聞けばいいの?」
「毎月なんとなくお金を使っているけれど、このままでは将来が不安…でも、どうすればいいのか分からない…」
お金について学ぶ機会が少ない日本では、こんな悩みを抱えている人も多いもの。
そうした悩みを持つ人におすすめなのが、お金について学べる“ファイナンスジム”とも言うべきbookeeです。
フジテレビの人気番組「あいのり」に出演したクロさんも受講しているbookee。
一体どんなサービスなのか、メリットや注意点などをまとめました。
目次
bookeeとは
「お金のことを学ぶ」と聞くと、あなたはどんなことをイメージしますか?
ファイナンシャルプランナーなどに家計相談することをイメージする人もいれば、保険の相談などをイメージする人もいるでしょう。
支出を減らすために節約術を学ぶのも、ある意味ではお金のことを学ぶことと言えるかもしれません。
bookeeもお金のことを学ぶ場の一つ。
専属のコンサルタントからマンツーマンでお金について教えてもらえます。

専属のコンサルタントからマンツーマンで教えてもらえるって、家計相談とかと変わらない気がするけど…

家計相談はあくまでも、将来の見通しから今の状況に対する改善策を教えてもらえるだけ。
bookeeは改善のアドバイスはもちろん、iDeCoやNISA、ふるさと納税、保険、住宅、貯金など、お金に関する幅広い知識を教えてもらえるんだ。
言ってみれば、生きていくために必要なお金に関するトレーニングを受けるというイメージだよ
bookeeはニューヨークで話題になっている「ファイナンスジム」という、お金に関するトレーニングの日本版といったところ。
※bookee自体はニューヨーク発ではありません。
16年間で46万人が受講した日本最大級の金融教育機関「Financial Academy」のカリキュラムをベースに、あなたに合ったプログラムを作成してもらえます。
あなたに合ったプログラムをもとに、マンツーマンの指導で体質などを改善する「パーソナルジム」の金融バージョンと考えると、イメージしやすいかもしれません。
bookeeでは90日間、全10回の面談トレーニングでお金について学べます。

つまり…ライザップのお金版みたいな感じ!? それなら私でもどんなものかイメージできるかも!

そんな感じ! トレーニングを通じて、大切なお金のことを学べるってことなんだ
また、お金を貯めるためには生活スタイルなども頑張って変えていく必要があるのでは? と思うところですが、bookeeにはラクに続けられる秘密も。
科学的根拠に基づいて行動を変える「行動科学マネジメント」を導入しているため、単に知識を増やすだけでなく、無理なく習慣化して続けられるのです。
どんな雰囲気かお試しで利用してみたいという人のために、60分間の無料体験も用意されています。
bookeeのメリット
日本ではまだあまり馴染みのないbookeeのようなサービス。
メリットをまとめました。
専属コンサルタントは若い人が多い
お金のことを相談する専門家と聞くと、年代の違う年上の人をイメージする人も多いかもしれません。
どうしてもかしこまってしまい、思うような相談ができない…なんてことも。
しかしbookeeの専属コンサルタント(トレーナー)は若い人が中心。
友達のような感覚で気軽に相談できます。
年代が近いため、モノの見方や考え方が近いのも大きなメリット。
もちろん、年齢は若くても経験と実績のあるコンサルタントばかりなので、安心して相談できます。
単なる節約術にとどまらずお金のことが学べる
bookeeでのトレーニングは、単なる節約術にとどまりません。
- 支出改善(毎日オンラインでコンサルタントに支出報告し、改善していく)
- 行動習慣形成(貯金できる行動習慣を身に付ける)
- 電力自由化や格安SIMについて
- 結婚資金について
- ふるさと納税について
- 口座管理見直し
- iDeCoやNISAの基礎知識講座
- 保険基礎知識講座
- 住宅基礎知識講座
- 相続について
このように、今すぐできることから将来必要になるお金に関することまで、まさに「一生モノ」の知識が身に付けられるのです。
金融商品の販売はなし
「保険について知りたくて相談に行ったら、結局最後は保険に加入するよう勧誘された」
最初は確かに役に立ちそうなことを教えてもらえても、最終的に金融商品を販売されるというのはよくある話。
「教えてもらったから…」と、勧められたものをそのまま契約してしまう人も少なくありません。
しかし、bookeeでは中立性を保つためにも、こうした金融商品の販売は一切なし。
あくまでも「お金に関するトレーニングをするための場」なのです。
そもそも、誰にでもピッタリ合う万能な金融商品はありません。
「たくさんある金融商品の中で、私に合うものを判断できるようになること。」
bookeeはその手助けをしてくれるのです。
習い事感覚で通える
家計相談というと、専門家の事務所に通うというイメージがあるかもしれません。
しかし、bookeeはこうした事務所ではなく開放的な空間で学ぶことができるので、オシャレな習い事感覚で通えるのです。
特にbookee2号店は「wework」に入っており、入口には「STREAMER COFFEE COMPANY」Cafeも。
予定時間より早く到着したときや、トレーニング終了後にもカフェでゆっくり過ごせます。
60分間のトレーニング中も堅苦しい雰囲気ではなく、好きなドリンクを持っていってOK。
土日祝日含め11時から23時まで営業しているため、仕事帰りに通えるのも嬉しいポイントです。
30日間全額返金保証
注意点の項目で詳しく書きますが、bookeeの利用料金は「安い」と言える額ではありません。
しかし、入会から30日間は理由のいかんにかかわらず、納得できない場合は全額返金してもらえます。
こうした返金保証制度があるので、安心して入会できるのもメリットの一つです。

30日間の全額返金保証って、それこそライザップみたいだね

そうだね。でもこの返金保証制度があるから、『入会させる目的で無料体験の内容だけ充実している』という心配がないのも大きなメリットだと思うよ
bookeeの注意点
先にメリットを見てきましたが、bookeeには注意点もあります。
店舗は都心部のみ
bookeeは都内に3店舗展開しています。
- 表参道原宿店
渋谷区神宮前6-12-18 weworkビル1階 - 銀座店
中央区銀座6-10-1 GINZA SIX13階 - 新宿店
新宿区西新宿1-14-11 Daiwa西新宿ビル9階
いずれもアクセスの良い場所なので問題ないかと思いますが、普段からこのエリアに行く機会が少ない人は、通うのも少し大変かもしれません。
利用料金は安くない
bookeeの入会金は0円ですが、コース料金は234,800円(税別)。
決して「安い」とは言えません。
※料金は2018年11月1日〜11月30日までのキャンペーン価格(コース料金20%OFF)
支払方法は銀行振込またはクレジットカードによる一括払いのほか、分割払いも利用できます。
人によっては「ここで20万円以上払うなら、その分、貯金した方がいい」と思うかもしれません。
逆に「一生使えるお金に関する勉強をするため」と考えると、それは自分への投資になります。
どう捉えるのか結局は自分次第。
本当にbookeeを受講すればお金の事が学べるのか? 不安に感じるなら、まずは無料体験コースを利用してみると良いですよ。
こんな人がbookeeに向いている
- 毎月、何にお金を使っているかわからない
- 家計簿をつけているけれどお金が貯まらない
- 家計簿がなかなか続かない
- 漠然と将来のお金に不安を感じている
- 同年代の平均貯金額より貯金が少ない
- iDeCoやNISAに興味があるけれど、よく分からなくて始められない
- 賃貸住宅と購入のどちらが得なのか判断できない
これらにあてはまるなら、まずはお試しで60分間の無料体験コースを利用してみるのがおすすめ。
bookeeの無料体験コースには次のような特徴があります。
- 受講者の7割が女性
- 体験コース利用者の満足度が97%と非常に高い
- 手ぶらで入店OK
この無料体験コースで学べるのは、家計管理の基礎知識から資産運用、株式、不動産の基本。
もちろん、入会者同様に完全個別・マンツーマンで実施するので、周りを気にすることもなく入会後の雰囲気もつかめます。
貯金や資産運用は若いうちから始めるほど、将来への不安も少なくなるもの。
「お金のことは不安だけど、何から始めればいいのか分からない[/char]
そんなあなたはまず、bookeeの無料体験から始めてみるといいですよ。