ネット証券最大手! SBI証券の特徴やオススメポイントとは?

口座を開設するネット証券の目星はついたかな?

どこも似たり寄ったりな気がして、まだ悩んでいるところ…最大手ってどこだっけ?

ネット証券の最大手はSBI証券だよ

そこ、気になっていたの! どんな特徴があるネット証券なのかな?
目次
SBI証券のメリット
- 口座開設数はNo.1
- 取扱商品が豊富
- NISA、つみたてNISA、iDeCoのどれも充実している
- 手数料が安い
- 夜間取引ができる
- トレーディングツールが優秀
- 投資情報が豊富
- IPOの取引実績が豊富
SBI証券の注意点
- 手数料は安いが、一部はライブスター証券などに劣る
- Macではトレーディングツールが利用できない。(楽天証券はMacも可)
- 投資情報は豊富だが、人によっては無料で日経テレコンが読める楽天証券の方が便利かも。
- ロボアドバイザーは自社ではない。利用するなら直接各社に申込んだ方が便利
- 特殊な注文方法は少ない
口座開設数No.1

SBI証券は主要なネット証券の中でも、口座開設数が一番多いんだ。それだけ、たくさんの人に選ばれているんだよ

たくさんの人が利用しているってことは、これから投資を始める私としても安心できる感じね
【SBI証券の口座開設数など】
- 口座開設数:350万口座超
- NISA口座開設数:100万超
- 国内株式個人間売買代金シェアNo.1(2016年4月〜2017年3月)
- 2016年オリコン日本顧客満足度No.1
- 万全のサポート体制あり

ネット証券で心配なのは、インターネットトラブルのとき。SBI証券ならメインサイトとバックアップサイトがあるから、何かあっても安心だよ
SBI証券の取扱商品
- 国内株式
- 現物取引では、東証・名証・福証・札証上場の全銘柄が取引可能。
信用取引、PTS取引(夜間取引)、単元未満株やREIT(不動産投資信託)などラインナップも豊富です。 - 外国株式
- 外国株の取扱国数は、主要なネット証券の中でも最多!
世界各国へ少額から投資でき、リスクを分散させることができます。
取扱っている外国株式…米国株式、中国株式、韓国株式、ロシア株式、ベトナム株式、インドネシア株式、シンガポール株式、タイ株式、マレーシア株式、海外ETF
※ETF…金融商品取引所に上場している投資信託のこと。運用方法は非上場の投資信託のインデックスファンドとほぼ同じだが、株式と同じ方法で取得する。 - 投資信託
- 取扱本数は2,500本以上と、ネット証券でもトップクラスとなっています。ノーロード投信も豊富です。
- 債権
- 円建てはもちろん、外貨建ても高い利回りの商品をメインに取り扱っています。
- FX(外国為替保証金取引)
- 先物・オプション
- ワラント
- 金・プラチナ
- iDeCo
【主なネット証券の商品比較】
※表はスクロールします→
SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | カブドットコム証券 | 松井証券 | GMOクリック証券 | ライブスター証券 | 岩井コスモ証券 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 | ネット証券最大手。海外株式、投資信託も業界最多クラス。 | 幅広い商品ラインナップ。楽天スーパーポイントで投資信託の買付けも可能。 | 海外投資商品の取り扱いが豊富。 | 海外株式の取扱はないが、少額から株式投資ができ積立可能な「プチ株」あり。 | 国内に特化。投資信託「投信工房」は手数料無料のロボアドバイザー。 | 国内に特化。株式よりもFX等が充実している。 | 国内株式に特化。投資信託も「ひふみプラス」1本のみ。 | 一般的な水準といったイメージ。必要最低限の商品は取り扱っている。 |
国内株式 | ||||||||
現物/信用 | ◯ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
PTS | ◯ | × | × | × | × | × | × | × |
IPO | ◯ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
単元未満株 | ◯ | × | 〇 | 〇 | × | × | × | × |
ETF/ETN | ◯ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
REIT | ◯ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
海外株式 | ||||||||
米国 | ◯ | 〇 | 〇 | × | × | × | × | 〇 |
その他海外 | 中国、韓国、ロシア、ベトナム、インドネシア、タイ、マレーシア | 中国、アセアン | 中国 | × | × | × | × | 中国、ベトナム |
投資信託 | ||||||||
海外 | 1973本 | 1505本 | 776本 | 676本 | 122本 | 42本 | 203本 | |
国内 | 556本 | 525本 | 251本 | 429本 | 63本 | 20本 | 1本 | 57本 |
ロボアドバイザー | ◯ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × |
詳細 | SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | カブドットコム証券 | 松井証券 | GMOクリック証券 | ライブスター証券 | 岩井コスモ証券 |
【主なネット証券の投資信託比較】
※表はスクロールします→
SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | カブドットコム証券 | 松井証券 | GMOクリック証券 | ライブスター証券 | 岩井コスモ証券 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総数 | 2,529本 | 2,463本 | 1,062本 | 1,019本 | 191本 | 62本 | 1本 | 260本 |
種類別 | ||||||||
国内株式 | 426本 | 428本 | 170本 | 206本 | 38本 | 13本 | - | 43本 |
海外株式 | 605本 | 639本 | 341本 | 242本 | 57本 | 17本 | - | 78本 |
国内債券 | 50本 | 48本 | 26本 | 32本 | 17本 | 4本 | - | 5本 |
海外債権 | 741本 | 736本 | 255本 | 287本 | 46本 | 8本 | - | 66本 |
国内REIT | 46本 | 49本 | 25本 | 8本 | 3本 | - | 5本 | |
海外REIT | 137本 | 130本 | 68本 | 19本 | 4本 | - | 21本 | |
バランス型 | 390本 | 328本 | 239本 | 137本 | - | 11本 | - | 16本 |
コモディティ | 22本 | 12本 | 11本 | 6本 | 4本 | 2本 | - | 24本 |
ヘッジファンド | 25本 | - | - | 6本 | - | - | - | - |
ブル・ベア | 40本 | 11本 | 20本 | 10本 | - | - | - | - |
その他 | 47本 | 85本 | - | - | 2本 | 1本 | 2本 | |
ノーロードファンド | 1171本 | 1170本 | 623本 | 593本 | 191本 | 62本 | 1本 | 27本 |
信託報酬 | ||||||||
0.54%以下 | 161本 | 193本 | 92本 | 67本 | 66本 | 35本 | - | |
1.08%以下 | 572本 | 882本 | 317本 | 183本 | 125本 | 27本 | 1本 | |
投信積立 | ||||||||
銘柄数 | 2403本 | 2334本 | 292本 | 964本 | 未公表 | 62本 | × | × |
最小積立額 | 100円 | 100円 | 100円 | 500円 | 100円 | 100円 | × | × |
※バランス型には国内および海外REITを含む | ※信託報酬を基準にした検索不可 | |||||||
詳細 | SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | カブドットコム証券 | 松井証券 | GMOクリック証券 | ライブスター証券 | 岩井コスモ証券 |
投資信託についてはこちらも合わせてお読み下さい。
⇒投資信託のメリットと注意点

あまり耳馴れない商品もあるけれど、取扱商品が豊富だってことは何となく分かったわ

今はまだ分からない商品もあると思うけれど、取扱商品が多ければ『やってみよう!』と思ったときにすぐに購入できる。取扱商品数って重要だよ。
NISAも充実
SBI証券ではNISAも充実しています。
【主なネット証券のNISA比較】
※表はスクロールします→
SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | カブドットコム証券 | 松井証券 | GMOクリック証券 | ライブスター証券 | 岩井コスモ証券 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 | NISAでもやはり業界最強の一角。 | 海外ETFなら実質手数料無料に。 | 豊富な海外投資商品もNISA運用可能。 | プチ株の積立もNISAに対応。手数料無料は買付時のみ。 | 投資信託は全てノーロード! | 投資信託は全てノーロード! | 買付は指値注文のみ。通常取引と同じ手数料が発生。 | ネット取引の場合、NISAで海外株式を運用できない。手数料も発生。 |
国内 | ||||||||
株式現物 | ◯ (手数料無料) | 〇 (手数料無料) | 〇 (手数料無料) | 〇 (買付時手数料無料) | 〇 (手数料無料) | 〇 (手数料無料) | 〇 | 〇 |
IPO銘柄 | ◯ | × | 〇 | 〇 | × | × | × | × |
ETF(ETN) | ◯ (手数料無料) | 〇 (手数料無料) | 〇 (手数料無料) | 〇 (買付時手数料無料) | 〇 (手数料無料) | 〇 (手数料無料) | 〇 | 〇 |
REIT | ◯ (手数料無料) | 〇 (手数料無料) | 〇 (手数料無料) | 〇 (買付時手数料無料) | 〇 (手数料無料) | 〇 (手数料無料) | 〇 | 〇 |
投資信託 | 2,420本以上 (1,120本以上) | 2,463本 (1,170本) | 1,062本 (623本) | 1,019本 (593本) | 191本 (191本) | 62本 (62本) | 1本 (1本) | 〇 |
海外 | ||||||||
株式現物 | 米国、香港、韓国等9カ国 | 米国、中国、アセアン | 米国、中国 (手数料キャッシュバック) | × | × | × | × | × |
ETF | 米国、中国、韓国 (手数料無料) | 米国、中国、シンガポール (手数料キャッシュバック) | 米国、中国 (手数料キャッシュバック) | × | × | × | × | × |
詳細 | SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | カブドットコム証券 | 松井証券 | GMOクリック証券 | ライブスター証券 | 岩井コスモ証券 |
【マスターのコメント】
NISAでは、やはりSBI証券と楽天証券がオススメ。
NISAについてはこちらも合わせてお読み下さい
⇒初心者でもこれだけで十分、NISAのメリットと注意点
つみたてNISAも充実
SBIではつみたてNISAも充実しています。
【主なネット証券のつみたてNISA】
※表はスクロールします→
SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | |
---|---|---|---|
国内株式 | 〇 | 〇 | 〇 |
海外株式 | 〇 | 〇 | 〇 |
国内債券 | |||
海外債権 | |||
国内REIT | |||
海外REIT | |||
コモディティ | |||
バランス型 | 〇 | 〇 | 〇 |
ターゲットイヤー型 | 〇 | 〇 | |
元本確保 | |||
※2017年10月11日現在、108本を取扱う予定 | ※2017年10月13日現在、94本を取扱う予定 | ※2017年10月11日現在、47本を取扱う予定 |
つみたてNISAについてはこちらも合わせてお読み下さい
⇒初心者もこれで分かる「つみたてNISA(積立NISA)」とは
iDeCoも強い
SBI証券ではiDeCoにも力を入れています。
【主なネット証券のiDeCo】
※表はスクロールします→
SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | |
---|---|---|---|
国内株式 | 15本 | 6本 | 6本 |
海外株式 | 14本 | 4本 | 5本 |
国内債券 | 2本 | 2本 | 1本 |
海外債権 | 7本 | 4本 | 3本 |
国内REIT | 3本 | 2本 | 2本 |
海外REIT | 3本 | 1本 | 1本 |
コモディティ | 2本 | 1本 | 1本 |
バランス型 | 17本 | 4本 | 2本 |
ターゲットイヤー型 | × | 3本 | × |
元本確保 | 4本 | 1本 | 1本 |
詳細情報 | SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 |
【マスターのコメント】
iDeCoでは、SBI証券と楽天証券がオススメ。
iDeCoについてはこちらも合わせてお読み下さい。
⇒初心者こそ始めないと損、個人型確定拠出年金(iDeCo)とは
手数料が安いSBI証券

投資をやるうえで、手数料が安いのは大事なポイント! ここはしっかりチェックしておこう
【SBI証券の手数料】
- 国内株式:0円〜
国内株式(現物および信用取引)の手数料には「スタンダードプラン」と「アクティブプラン」があります。- スタンダードプラン(現物)
…1注文の約定代金に対して手数料がかかる。139円〜973円(税抜) - アクティブプラン(現物)
…1日の約定代金合計額に対して手数料がかかる。0円〜(税抜) - スタンダードプラン(信用取引)
…143円〜360円(税抜) - アクティブプラン(信用取引)
…96円〜(税抜)
- スタンダードプラン(現物)
- PTS取引
…132円〜924円(税抜) - IPOおよびPO、立会外分売
…無料 - 単元未満株(S株)
…約定代金の0.5%、最低手数料は50円(税抜)
なお、NISA口座なら国内株式および海外ETF手数料が無料です。
【主なネット証券の手数料】
※表はスクロールします→
SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | カブドットコム証券 | 松井証券 | GMOクリック証券 | ライブスター証券 | 岩井コスモ証券 | SMBC日興証券 | みずほ証券 | 野村證券 | 岡三証券 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 | 基本的に安いが、1日定額10万円までは0円がお得。ポイント1.1%還元あり。 | 手数料の1~2%をポイント還元。1日定額10万円までは手数料0円でお得。 | 1約定30万円までの手数料がお得。1日定額は少額投資に不向き。 | 1約定10万円までなら90円。 上限3,690円で高額取引時に心強い。定額プランなし。 | 定額プランのみ。1日定額50万円までは手数料0円でお得。 | 1約定ごとの手数料は最安水準。少額・高額取引どちらにも向いている。 | 手数料が安く投資家からの評価が高い。定額コースは少額投資だとやや割高。 | 1約定プランは高額投資向き。少額投資なら定額プランがオススメ。 | 1約定につき30万円までなら手数料もお得。定額コースはない。 | 1約定プランは最低1,026円、定額プランは最低3,780円と、ともに手数料が高額。 | 1約定につき10万円までなら、大手ネット証券並みの手数料。 | 定額プランなし。1約定プランは最低手数料が1,800円、全体的に高額な手数料体系。 |
1約定 | ||||||||||||
10万円 | 139円 | 139円 | 100円 | 90円 | - | 88円 | 80円 | 1,000円 | 125円 | 1,026円 | 139円 | 1,800円 |
30万円 | 185円 | 272円 | 180円 | 250円 | - | 241円 | 180円 | 1,000円 | 250円 | 1,026円 | 300円 | 1,800円 |
50万円 | 272円 | 272円 | 450円 | 250円 | - | 241円 | 180円 | 1,000円 | 400円 | 1,701円 | 478円 | 2,875円 |
100万円 | 487円 | 487円 | 成行1,000円 指値1,500円 | 990円 | - | 436円 | 340円 | 1,000円 | 800円 | 3,402円 | 953円 | 5,750円 |
300万円 | 921円 | 921円 | 成行:約定金額の0.1% 指値:約定金額の0.15% | 2,790円 | - | 834円 | 600円 | 1,000円 | 2,000円 | 8,586円 | 2,858円 | 14,250円 |
500万円 | 921円 | 921円 | 成行:約定金額の0.1% 指値:約定金額の0.15% | 3,690円 | - | 834円 | 800円 | 1,000円 | 3,000円 | 13,446円 | 4,762円 | 21,750円 |
1日定額 | ||||||||||||
10万円 | 0円 | 0円 | 2,500円 | - | 0円 | 213円 | 400円 | 80円 | - | 3,780円 | 2,381円 | - |
30万円 | 286円 | 238円 | 2,500円 | - | 300円/0円 | 278円 | 400円 | 160円 | - | 3,780円 | 2,381円 | - |
50万円 | 429円 | 238円 | 2,500円 | - | 500円 | 399円 | 400円 | 400円 | - | 3,780円 | 2,381円 | - |
100万円 | 762円 | 426円 | 2,500円 | - | 1,000円 | 797円 | 600円 | 800円 | - | 3,780円 | 2,381円 | - |
300万円 | 1,562円 | 806円 | 2,500円 | - | 3,000円 | 1,537円 | 1,400円 | 2,400円 | - | 3,780円 | 2,381円 | - |
500万円 | 2,362円 | 806円 | 5,000円 | - | 5,000円 | 2,074円 | 1,800円 | 4,000円 | - | 11,800円 | 4,781円 | - |
※スマホアプリから利用の場合、1約定につき50万円を超える取引手数料は約定金額の0.1% | ※ダイレクトコースの手数料 | ※ダイレクトコース・インターネット取引の手数料 | ※野村ネットの取引手数料 | ※オンライントレードの手数料 | ||||||||
詳細 | SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | カブドットコム証券 | 松井証券 | GMOクリック証券 | ライブスター証券 | 岩井コスモ証券 | SMBC日興証券 |
【マスターのコメント】
手数料では、SBI証券と楽天証券の他に、GMOクリック証券とライブスター証券もオススメ。

手数料は取扱商品ごとに異なる。ここでは国内株式だけを取り上げたけど、投信や債券なども商品ごとに手数料が決まっているよ

国内株式の場合は2種類あるみたいだけど、自由に選べるの?

もちろん。自分自身の投資スタイルに合わせて手数料のコースを選ぼう。NISAなら手数料が無料だから、よりお得だね
夜間取引(PTS取引)ができる

株式って、通常は市場が開いている時間内にしか取引ができない。東証なら9時〜11時半、12時半〜15時だね。PTSは時間外でも取引ができるシステムなんだ

サラリーマンだと取引時間中は勤務時間ってことが多いから、便利だね
【SBI証券のPTS取引】
- 取引可能な時間…8時20分〜16時、17時〜23時59分
- 夜間に取引ができるのはSBI証券のみ
トレーディングツールが優秀

トレーディングツールってなに?

株取引を行うためのツールのこと。情報収集から注文・発注を一貫して行うことができるんだ。SBI証券では『HYPER SBI』というツールを提供しているよ
【HYPER SBIについて】
- ドラッグ&ドロップのマウス操作だけで発注や取消ができる
- 自分好みにカスタマイズできる
- アラート機能があり、売買のタイミングを逃さない
- iOS/Androidアプリあり
- Macは使えない

うーん、個人的には頻繁に株の取引をする予定もないから、重視する必要もなさそうだけど…

確かに、たまにしか取引をしない人にとってはあまり重要ではないかもしれない。でも、ツールを使うことで勉強にもなるし、積極的に活用してみるといいよ

勉強するつもりで使ってみるってことね。ちなみに、これって無料で使えるの?

HYPER SBIの利用料金は、月額500円。でも、条件を満たせば無料で利用できる
【HYPER SBIの主な無料利用条件】
- 新規に総合口座を開設→口座開設の翌営業日から1ヶ月間無料
- 前営業日に国内株式の約定が合計1回以上ある→翌営業日から36日間無料
- 信用取引口座もしくは、先物・オプション取引口座を開設→口座開設完了日の翌営業日から原則無期限無料
IPOの取引実績が豊富

IPO?また知らない言葉が出てきたわ

IPOとは未上場だった企業が新たに株式を上場すること。このときに発行される株式は、当選した人でないと買う権利がないんだ
【IPOについて】
IPOとは…未上場だった企業が、新規に上場すること。上場すれば誰でもその企業の株式を取引できるようになります。IPO株は「新規上場株式」などとも言われます。
IPO株は売れ残ったりしないよう、最初に設定される価格(公募価格・公開価格)は安く設定される傾向にあります。
※売れ残ると、予定通りに資金調達ができなくなってしまうため。
実際に市場に売り出されると取引によって株価が決まりますが(初値)、公募価格よりも初値の方が高くなることが多いのです(すべての銘柄が値上がりするわけではない)
【主なネット証券のIPO】
※表はスクロールします→
SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | カブドットコム証券 | 松井証券 | GMOクリック証券 | ライブスター証券 | 岩井コスモ証券 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 | ネット証券の中でも圧倒的なIPO取扱本数 | IPOの取扱本数は減少傾向 | ネット証券の中でも引受幹事数が多い | 三菱UFJ証券から委託する形で幹事を務めることも多い | BB申込時点での余力不要、少額投資家も使いやすい | 2014年よりIPO取扱スタート。今後に期待。 | 2017年よりIPO取扱スタート。問合せから申込むためやや面倒。 | 幹事になることが多い。1銘柄につき2回申込みが必要な点に注意。 |
取扱実績 | ||||||||
2012年 | 37本 | 6本 | 13本 | 26本 | 11本 | - | - | 7本 |
2013年 | 44本 | 2本 | 33本 | 16本 | 2本 | - | - | 23本 |
2014年 | 65本 | 2本 | 38本 | 21本 | 5本 | 2本 | - | 25本 |
2015年 | 81本 | 10本 | 50本 | 18本 | 16本 | 1本 | - | 44本 |
2016年 | 76本 | 8本 | 46本 | 20本 | 11本 | 1本 | - | 26本 |
NISA口座 | ◯ | × | 〇 | × | × | × | × | × |
IPOレポート | 〇 | × | × | × | × | × | × | × |
抽選方法 | 資金が多い人ほど有利な傾向 | 資金が多い人ほど有利な傾向 | 完全平等抽選 (機械的完全ランダム) | 完全平等抽選 (機械的完全ランダム) | 完全平等抽選 (機械的完全ランダム) | 完全平等抽選 (機械的完全ランダム) | 完全平等抽選 (機械的完全ランダム) | 完全平等抽選 (機械的完全ランダム) |
その他サービス | 抽選に外れた場合はIPOチャレンジポイントを付与、次回以降に利用可能 | |||||||
詳細情報 | SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | カブドットコム証券 | 松井証券 | GMOクリック証券 | ライブスター証券 | 岩井コスモ証券 |
【マスターのコメント】
IPOでは、SBI証券とマネックス証券もオススメ。

IPO株は高い確率で、それも簡単に利益が出せるから人気も高い。SBI証券なら取扱実績が豊富だから、IPOを狙うなら口座を開設しておいた方がいい

ちなみに、購入できるのは当選した人だけってことだけど、落選したらどうなるの?

落選した場合は、単純に購入できなくなるだけ。資金が減ることもない。ただ、簡単に当選するものでもないから、根気よく続けていくことが大事だよ
投資情報も充実
SBI証券では、投資情報も充実している。
【主なネット証券の情報比較】
※表はスクロールします→
SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | カブドットコム証券 | 松井証券 | GMOクリック証券 | ライブスター証券 | 岩井コスモ証券 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特徴 | バランスよく国内、海外のメディアが揃っている | 日経テレコンが圧倒的魅力。 | 申込み不要で豊富な情報が無料で閲覧可能。 | NY株式市場の動向が分かる、ロイター社のビデオレポートを毎日配信。 | 証券会社オリジナルの投資情報がメイン。 | ニュースは24時間随時更新。会社四季報も無料。 | 証券会社オリジナルの投資情報がメイン。 | 証券会社オリジナルの投資情報のみ掲載。 |
会社四季報 | ◯ | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | × | × |
日経テレコン | × | 〇 | × | × | × | × | × | × |
トムソン・ロイター | ◯ | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | × | × |
フィスコ | ◯ | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | × | × |
ダウ・ジョーンズ | × | 〇(バロンズ拾い読み) | × | × | × | 〇 | × | × |
時事通信 | × | × | 〇 | × | × | × | × | × |
モーニングスター | ◯ | 〇 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 | × |
初心者向けページ | 「投資を学ぶ」で投資の基礎がバランスよく学べる。商品別に詳細講座でより深い知識が身につく。 | 「投資はじめてガイド&セミナー」にまとめられている。積立投資に関する情報がメイン。 | 「初心者コーナー」で投資・資産運用の基本知識や商品選びをサポート。 | 入門ガイドのほか、kabu.studyにて投資教育講座コンテンツを提供。口座開設者は無料 | 「はじめての投資」で投資の基本から銘柄の選び方まで解説。 | なし | 商品ごと(株、信用取引、先物取引、投資信託等)に、初心者向けページあり。 | 商品についての解説ページあり。 |
動画セミナー | ネット証券ではNo1の動画本数。初心者には十分です。 | 過去のセミナー動画もアップされています。 | 年間200本におよぶオンラインセミナーを実施。市況解説から投資テクニックまで充実した内容です。 | 口座を開設していない人も視聴可能です。 | 動画はあるが最終更新は2016年10月。 | セミナーではないが、毎日更新される「投資チャンネル」あり | なし | なし |
株主優待情報 | ◯ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | × |
詳細 | SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | カブドットコム証券 | 松井証券 | GMOクリック証券 | ライブスター証券 | 岩井コスモ証券 |
特殊な注文は少ない
SBI証券は特殊な注文ではあまり強くはありません。
【主なネット証券の特殊注文】
※表はスクロールします→
逆指値注文 | W指値注文 | 連続注文 | ±指値注文 | リバース注文 | |
---|---|---|---|---|---|
SBI証券 | 〇 | 〇 | × | × | × |
楽天証券 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 |
カブドットコム証券 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
マネックス証券 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
松井証券 | 〇 | 〇 | × | × | 〇 |
GMOクリック証券 | 〇 | × | × | × | × |
SMBC日興証券 | 〇 | × | × | × | × |
むさし証券 | 〇 | × | × | × | × |
ライブスター証券 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
岩井コスモ証券 | 〇 | × | 〇 | × | × |
【マスターのコメント】
マネックス証券やカブドットコム証券は豊富な注文方法があるよ。逆指値やW指値、リバース注文なら取り扱っている証券会社も比較的多いんだ
開設しておいて損はないSBI証券
- 取扱商品が多い
- 手数料が安い
SBI証券はこの2つのポイントをしっかり押さえている証券会社なので、口座を開設しておきたい証券会社のひとつです。
口座開設は無料、申込みもインターネットから簡単にできるので、とりあえずSBI証券の口座を開設するというのもオススメ。
こちらもあわせてお読み下さい
⇒初心者でも分かるネット証券の選び方

そうだ! 証券口座って一社に絞る必要もないんだった! とりあえずSBI証券で口座を作っておこうかな

口座がなければ何も始まらないからね。あとは実際に使ってみて、合わなければ別の証券口座に変えてもいいし

そうと決まれば、今から申込もうっと!